#山林 を #売買 する時の注意点

2025年04月09日

#田町不動産 です。

 

またしても、先日アップした記事が、
(弊社としては)驚異的な閲覧数の伸びを記録しましたので、
続きをアップすることになりました。

 

ちなみに、どのような方が閲覧されているのでしょうか。謎です。

 

※筆者は、コレ(ブログ記事のアップ)だけを仕事にしているわけでは
 ありません。ちゃんとお客様の接客、ご案内、契約業務もしていますのでご留意ください。

 

※随時更新です。

2025/04/13  更新

 

yamashi

■ #山林 売買の際の注意点を洗い出します

現在研究中で、まとめながらの本ブログ記事となっています。
逆に、ライブ感があってよいとは思いますが、
学べば学ぶほど、「一般の土地取引とはチガウっ!」と感じることが多いです。

 

下記は筆者の研究の結果得られた知見の一部です。
すべてのケースに当てはまるわけではありません。
事前にご了解願います。

 

では、ご笑覧ください。

(恐らく、少しは笑える内容になっています。)

■ #山林 には2つの境界がある

・所有権境界
・筆界

 

です。

 

ほかに、「施業界」、「林班界」、「小林班界」という用語があります。

■時効取得について

・ #山林 は、時効取得され、なんと自分の所有物ではなくなってしまう場合があります。
時効取得が民法の要件を満たす場合コレ↑厄介です。

■手元の資料は捨ててはいけない

・「和紙公図」、「地形図」など、特に「和紙公図なんて、令和の時代にいらないでしょ?
と考える人が大多数と思いますが、手元に残しておかないと「筆界特定ができない事態」になる
可能性があります。捨ててはいけません。

■ #山林 の #縄のび について

・土地の取引において、 #縄縮み 、 #縄のび という事態が起こることがありますが、
#山林 の取引においては、 「物凄いサイズ感で、必ず、 #縄のび するもの」と
思っておくとよいようです。

■ #山林 境界資料を取得できる場所

不動産登記法14条地図 → 法務局

 

国土基本図(地形図)、空中写真 → 日本地図センター

 

国有林 → 林野庁 森林管理局

 

鉄道用地図 → JR各社 用地部署

 

電力線保安管理図 → 電力各社 用地部署

 

森林計画図(施業図) → 都道府県林務担当部署、市区町村・森林組合

 

地番図 → 市区町村固定資産税課

■ #所有者不明 の #山林 の数

・2050年に47万ha、総森林面積の1.9‰になると予測されているようです。

 

→ #山林 を購入希望の方には、チャンスの間口は一層広がっていると言えそうです。

■筆界とADR

・ADRとは、紛争外手続きのことです

 

・司法型、行政型、民間の3機関があるようです

■ #境界確定 について

・買主、隣地所有者ともめそうなら、判例をもって対応する

 

→ #山林 の #境界確定 に関する判例は豊富にあります。

■ #ソロキャンプ需要 で #山林 を売却する・購入する場合

・ #買戻し特約 付きで売却・購入する

 

→ #ソロキャンプ に適さない #山林 だった場合、 #売主 ・ #買主 双方安心です。

また機会があれば(閲覧数が増えたら)、次の記事を書きたいと思います。

ご参考になれば、幸甚です。

 

-----
当店は土日祝日も休まず、毎日営業です。
朝9時半から18時までの営業です。
ご予約をお勧めします。
どうぞお気軽にご連絡ください。

■過去の参考記事